A. はい、現在の仕様では無くなりません。
解決された店舗のピンは「灰色」に変わるようになっており、情報を適宜収集しながらピンの色の更新に努めております。
今後解決済みの店舗が多くなってきた(灰色のピンが多くなってきた)段階で、「灰色のピンの削除」や「灰色のピンだけの地図を別途設置」を行うかもしれません。その場合、Twitter公式アカウントでアナウンスをさせていただききます。
A. はい。お店がSNSやブログなどでSOSを発信されている場合、情報を登録フォームからお送りください。
なお当サービスとしては、登録にあたり事前にお店に一声掛けて頂くことを推奨しております。SNSなどで協力を申し出ると他の人の目にも留まるため、支援の輪が広がり効果的です。
また登録内容や当事者同士のやりとりに起因するトラブルに関して、当サービスは一切関与しません。
A. はい、ぜひご紹介ください。
プレスリリースの転載など取材を伴わない形式でのサービスご紹介であれば、特にご連絡は不要です。
A. サイトとユーザーの保護のための対策を行っており、安心してお使い頂けます。
ユーザーのパソコンとサイトの間で送受信されるデータの完全性と機密性を確保できるインターネット接続プロトコル「HTTPS 」を導入しています。HTTPS で送信されたデータは、トランスポート レイヤ セキュリティ(TLS)プロトコルで保護されます。
暗号化 - 通信データの暗号化によって、盗聴から保護されます。つまり、ユーザーがウェブサイトを閲覧している間、誰かがそのやり取りを「聞き取る」こと、複数ページにわたるユーザーの操作を追跡すること、情報を盗むことはいずれも阻止されます。
データの完全性 - データの転送中に、意図的かどうかを問わず、データの改ざんや破壊が検出されずに行われることはありません。
認証 - ユーザーが意図したウェブサイトと通信していることが保証されます。中間者攻撃から保護され、ユーザーの信頼を得て、ビジネス上の他の利益につなげることができます。